防災にも現場にも!私が蓄電池を複数持つ理由|JVC&Anker大容量モデルの実力レビュー【工具-020】

03_工具系
当サイトの記事には、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのアフィリエイトリンクを利用しています。
リンクから商品をご購入いただくと、サイト運営の応援につながります(購入者さまのご負担は一切ありません)。
サーバー代や記事作成の励みに活用させていただきますので、ご理解いただけると嬉しいです。
詳細は 免責事項・利用規約・広告ポリシー をご確認ください。

こんにちは、信州どぼくまです。
今回は私が自宅と現場の両方で愛用しているポータブル蓄電池についてご紹介します。

防災用品として注目されることの多い蓄電池ですが、実際には現場作業・車中泊・アウトドアなど、幅広いシーンで活躍します。
私も最初は防災目的で購入しましたが、今では現場仕事の強い味方にもなっています。

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) Solix F1200 ポータブル電源 1.5時間 満充電 高出力AC(定格1500W / 瞬間最大2400W / SurgePad 1800W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 パススルー機能 アプリ遠隔操作 防災安全協会推奨

Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh) Solix F2000 ポータブル電源 大容量 次世代半導体GaN搭載 2時間 満充電 高出力AC(定格2000W / 瞬間最大2400W / SurgePad 2500W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 拡張バッテリー対応(別売り) 防災安全協会推奨


なぜ蓄電池を複数台持つのか

防災用の備え

  • 停電時に照明・通信機器・冷蔵庫などの電源を確保するため
  • 緊急時には困っている会社の仲間や近所の方にも貸し出せる(数には限りあり)
  • 我が家では子どもがまだミルク期なので、もしもの緊急時にケトルでお湯を沸かせる環境は必須

現場作業での電源確保

  • 電源のない場所でも電動工具や照明を稼働できる

夜間作業や車中泊でもエンジン不要

  • BBQ場やビーチなど電源がない場所でも静かに電力供給
  • 排気ガスや騒音がなく住宅地やキャンプ場でも安心

私の運用スタイル

  • JVCの中容量モデル(軽量・持ち運びやすい)
  • Ankerの大容量モデル(2024年購入・長時間運用可)

この2本立てで、シーンに合わせて使い分けています。

Anker 767 Portable Power Statio (2,048Wh)

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) Solix F1200 ポータブル電源 1.5時間 満充電 高出力AC(定格1500W / 瞬間最大2400W / SurgePad 1800W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 パススルー機能 アプリ遠隔操作 防災安全協会推奨

Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh) Solix F2000 ポータブル電源 大容量 次世代半導体GaN搭載 2時間 満充電 高出力AC(定格2000W / 瞬間最大2400W / SurgePad 2500W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 拡張バッテリー対応(別売り) 防災安全協会推奨

JVC Jackery (1,534Wh)

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

Jackery (ジャクリ) ポータブル電源 1000 New 1070Wh 業界トップの軽さとコンパクトボディ 1時間満充電 リン酸鉄 10年長寿命 定格出力1500W 瞬間最大3000W 防災 家庭用 アウトドア用 車中泊 UPS機能 アプリ遠隔操作 純正弦波 AC100V 50Hz/60Hz対応


使用モデルと特徴

JVC ポータブル電源(中容量モデル)

  • 軽量&コンパクトで持ち運びやすい
  • ただし女性にはやや重く感じる場合あり
  • 工具の軽作業、スマホ充電、LED照明など短時間使用に向く
  • 家の防災置き場から車にすぐ積み替え可能

Anker 大容量ポータブル電源(最新モデル)

  • 定格出力・容量が大きく、丸一日の現場作業にも耐える
  • 丸ノコ・グラインダー、冷蔵庫、電子レンジも駆動可能
  • 急速充電対応で短時間で再稼働できる
  • 重量はあるが、その分安心感は段違い

実際に使って感じたメリット

  • 現場で発電機代わりに使える
     静音なので近隣からの苦情リスクが低い
  • 防災面での安心感
     停電中もスマホや照明を長時間稼働できる
  • アウトドアや車中泊の快適度アップ
     扇風機や調理家電が使えることで快適性が格段に向上

気をつけたいポイント

  • 大容量モデルは重いので、キャリー台や台車を使うと楽
  • 定期的な充電管理が必要(数か月に一度は満充電)
  • 真夏の車内放置はバッテリー劣化の原因になる

こんな人におすすめ

  • 停電や災害への備えをしっかりしたい方
  • 現場作業やイベントで電源を使う機会がある方
  • アウトドア・キャンプ・車中泊をよくする方

まとめ

蓄電池は「もしもの備え」だけでなく、日常の現場やレジャーにも役立つ万能アイテムです。

災害直後は誰もが備えを意識しますが、時間が経つと忘れてしまう方も多いもの。
私は東日本大震災の際に長野県でも停電を経験し、その後の地震・噴火・水害も身近な場所で目の当たりにして、**「10年に一度ではなく、いつでも起こり得る時代」**だと実感しました。

JVCで軽量・機動力重視、Ankerで大容量・長時間稼働重視という使い分けにより、どんなシーンでも電源不足に困らなくなりました。

防災の安心感と日常の便利さ――この二つを同時に手に入れられるのが、ポータブル蓄電池の最大の魅力です。

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) Solix F1200 ポータブル電源 1.5時間 満充電 高出力AC(定格1500W / 瞬間最大2400W / SurgePad 1800W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 パススルー機能 アプリ遠隔操作 防災安全協会推奨

Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh) Solix F2000 ポータブル電源 大容量 次世代半導体GaN搭載 2時間 満充電 高出力AC(定格2000W / 瞬間最大2400W / SurgePad 2500W, 6ポート) 長寿命10年 リン酸鉄 拡張バッテリー対応(別売り) 防災安全協会推奨

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

Jackery (ジャクリ) ポータブル電源 1000 New 1070Wh 業界トップの軽さとコンパクトボディ 1時間満充電 リン酸鉄 10年長寿命 定格出力1500W 瞬間最大3000W 防災 家庭用 アウトドア用 車中泊 UPS機能 アプリ遠隔操作 純正弦波 AC100V 50Hz/60Hz対応

次の記事の紹介と、関連リンクです。
【工具-021】電動&保冷剤クーラーボックス徹底比較|HiKOKI 36Vで現場もアウトドアも快適に
【工具-002】HiKOKI vs マキタ|現場で選ばれる電動工具メーカー比較とおすすめ機種

ほか参考記事リンク

コメント