リンクから商品をご購入いただくと、サイト運営の応援につながります(購入者さまのご負担は一切ありません)。
サーバー代や記事作成の励みに活用させていただきますので、ご理解いただけると嬉しいです。
詳細は 免責事項・利用規約・広告ポリシー をご確認ください。

前回の記事はこちらです↓
※リンク未定 ハイコーキ中型コードレス扇風機|現場でも家庭でも使える万能ファン【工具-025】
マキタMHW180Dを選んだ背景
こんにちは、信州どぼくまです。
今回はコードレス電動洗浄機についてご紹介します。
普段はハイコーキ派の私ですが、今回は例外的にマキタを選びました。
その理由は過去に使ったハイコーキの充電式洗浄機が正直「圧力不足」で満足できなかったからです。
- 頑固な汚れには力不足
- 軽作業ならホース直結で十分
- 結局エンジン式の方が頼りになる
そのため、以前のモデルは親戚に譲ってしまいました。

↓Amazon紹介リンクはこちら↓
![]() |
マキタMHW180Dとの出会い
マキタのMHW180Dは、これまでの「充電式洗浄機=非力」という印象を覆してくれました。
- 水圧がしっかりあり、洗浄効果を実感できる
- 取り回しがよく、家庭でも現場でもすぐ使える
- タンク不要でサッと稼働可能
試用してみて「これは使える」と感じ、導入を決めました。


バッテリー問題と“特例”採用
ただし、マキタ製なので当然ながら 専用バッテリー が必要です。
普段はハイコーキのマルチボルトシリーズで統一している私にとっては「二重管理」になるデメリットがあります。
しかし今回は、すでにマキタのバッテリーを所有していたため問題なし。
ゼロから揃えるなら悩みますが、環境がある人にとっては十分導入価値があります。
ハイコーキに期待すること
今回のMHW180Dを体験して思ったのは、やはり「ハイコーキにも本気の充電式洗浄機を出してほしい」ということです。
普段の使い勝手や信頼性はハイコーキに一日の長があります。
今後、マキタ並みの水圧を備えた改良モデルが出れば、私はまたハイコーキを選びたいと思っています。
まとめ|“例外的にマキタ”はアリだった
- 圧力不足の不満を解消
- バッテリー資産があれば導入しやすい
- 現場でも家庭でもサッと使える利便性
**マキタ MHW180Dは「例外的に選んで正解だった1台」**です。
「充電式洗浄機はどうなの?」と半信半疑の方にこそ、一度試してみてほしいモデルだと感じました。
↓Amazon紹介リンクはこちら↓
![]() |
次の記事の紹介と、関連リンクです。
【工具-027】※リンク予定 ハイコーキ バッテリー式グリスガン|腕パンパンから解放された話
【工具-002】HiKOKI vs マキタ|現場で選ばれる電動工具メーカー比較とおすすめ機種
ほか参考記事リンク
- 【車両-002】ハイエースの便利カスタムパーツ10選|現場目線で厳選
- 【車両-003】ハイゼットカーゴの便利カスタムパーツ10選|現場向けの実用アイテム
- 【実務-010】冬場の現場対応|防寒アイテムおすすめランキング
- 【実務-004】【安全対策】熱中症対策の基本と現場での実践例|2025年法改正にも対応
- 【実務-007】現場代理人が常備しておきたい道具まとめ(車載装備編)




コメント