軽バンのタイヤ選び|ノーマル・スタッドレス比較【車両-020】

04_車両系
当サイトの記事には、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのアフィリエイトリンクを利用しています。
リンクから商品をご購入いただくと、サイト運営の応援につながります(購入者さまのご負担は一切ありません)。
サーバー代や記事作成の励みに活用させていただきますので、ご理解いただけると嬉しいです。
詳細は 免責事項・利用規約・広告ポリシー をご確認ください。

こんにちは、信州どぼくまです。
今回は「軽バンのタイヤ選び」について、実体験をもとにまとめます。普段の仕事車(軽バン・ハイエース)で使ってきた中での感想ですので、あくまで一つの参考にしてください。


ノーマルタイヤ(夏タイヤ)

正直なところ、軽バンの夏タイヤはメーカーごとの差をあまり感じません。

  • ヨコハマ(ブロック系):悪路や砕石敷きの現場でもグリップ感あり
  • ブリヂストン・ダンロップ:一般的で安定感
  • ミシュラン:なんだかんだ一番“持ち”が良い印象

仕事車なので「減らない」「価格とバランスが良い」が優先。個人的にはミシュランが長持ちしてコスパ良く感じました。


スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)

冬場の現場(特に長野)ではスタッドレスが必須。
私が使ったのは ブリヂストンミシュラン

  • ブリヂストン:柔らかめのゴムで、積雪・圧雪でも効きが良い。山間部や除雪遅れた道路を走るならこれ一択。
  • ミシュラン:硬めで耐摩耗性に優れる。街中メインで「持ち重視」の人に向いている。

いずれも登坂性能は十分。冬は4WD前提で、性能を引き出すためにはやはり新品に近い状態で履くのがベストです。


タイヤ交換のタイミング

毎年9月頃から「タイヤ値上げ」の話題が出るので、冬用を買うなら秋口の早めの時期がおすすめ。

よく「冬タイヤの溝が減ったから夏にそのまま履こう」とする人もいますが、これは正直おすすめできません。

  • 夏場の冬タイヤは制動距離が伸びる
  • 緊急時に後悔するリスクがある

自分はもったいなくても履き替えます。安全は「タイヤ4本」にかかっているので、横着せず交換する方が安心です。


まとめ

  • 夏タイヤはミシュランが一番長持ちする印象(でも正直、軽バンでは大差なし)
  • 冬タイヤは「山道=ブリヂストン」「街中=ミシュラン」で選ぶと良い
  • 交換は必ず行うこと。冬タイヤの夏使用は危険
  • 長野のように雪も坂も多い地域では、地域特性に合ったタイヤ選びが仕事効率や安全に直結します。

次の記事の紹介と、関連リンクです。
【車両-021】ハイエースのタイヤ選び|ノーマル・スタッドレス比較
【車両-019】冬場の現場対応|軽バン・ハイエース仕事車に積んでおくべき除雪・防寒アイテム

ほか参考記事リンク

コメント