ハイエースのステアリング交換|レアル製ステアリングで操作性アップ【車両-007】

04_車両系
当サイトの記事には、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのアフィリエイトリンクを利用しています。
リンクから商品をご購入いただくと、サイト運営の応援につながります(購入者さまのご負担は一切ありません)。
サーバー代や記事作成の励みに活用させていただきますので、ご理解いただけると嬉しいです。
詳細は 免責事項・利用規約・広告ポリシー をご確認ください。

こんにちは、信州どぼくまです。
今回はハイエースのカスタムの中でも人気の高い、ステアリング交換について紹介します。
ステアリング交換後にパドルシフトもつけたリンクもこちらにあります。
※リンク未定【車両-009】ハイエースにパドルシフトを装着|スポーティ操作感で意外と快適に

↓前回の記事はこちらです↓
ハイエースにレカロシートを導入|腰痛対策と快適性アップにおすすめのカスタム【車両-006】

↓Amazon商品紹介リンクはこちら↓

REAL(レアル)ステアリング【ハイエース(200系4型)/レジアスエース(200系4型)】ガングリップ小径・ピアノブラック・ブラックステッチH214-PBW-BK


ハイエースはカスタムの宝庫

ハイエースといえば、仕事車としても趣味車としても使える万能車。
だからこそ、カスタムパーツが豊富で、好みに合わせて仕上げられるのが魅力です。

その中でも、毎日必ず触れる部分である「ステアリング」を変えるのは効果的なカスタムのひとつです。


選んだのはレアル(REAL)のステアリング

私が選んだのは、レアル(REAL)製のステアリング

ノーブランドの安価なステアリングも多数ありますが、知り合い(ジムニー乗り)から
「ハイエースはレアルにすると径が少し小さくなるから、ハンドル操作が楽になるよ」
とアドバイスを受け、こちらを選びました。

実際に交換してみると、確かに操作が軽快になり、回しやすいと実感しました。


交換作業について

ステアリング交換は安全に配慮が必要ですが、私は別車両で何度も作業経験があったため、

  • センター出しを確認しつつ
  • エアバッグまわりも安全に外し
  • 問題なく取り付け

を行うことができました。
DIYでやる方はトルク管理やエアバッグ配線に十分注意してください。


ステアリング交換のメリット

  • 操作性の向上:径が少し小さい分、取り回しがしやすい
  • 見た目の満足感:内装の雰囲気が引き締まる
  • 質感アップ:ステアリングカバーよりも長持ちし、見た目も上質

ステアリングカバーで手軽に雰囲気を変える方法もありますが、どうしても劣化してボロボロになりやすいです。
それなら、最初からしっかりした社外ステアリングに交換するのがおすすめです。


まとめ|毎日触れるからこそ投資する価値あり

ハイエースのように長く乗る車だからこそ、ステアリング交換の効果は大きいです。

  • 毎日の運転で必ず触れる部分が快適になる
  • 操作性と見た目が同時に向上する
  • 少しの投資で長く満足感を得られる

レアルのステアリングは、品質・デザイン・操作性のバランスが良い選択肢でした。
これからハイエースのカスタムを考えている方には、まずおすすめしたいパーツのひとつです。

次の記事の紹介と、関連リンクです。
【車両-008】※リンク予定 アルパインナビを導入|ハイエース新車時に統一した快適装備
【車両-009】※リンク予定 ハイエースにパドルシフトを装着|スポーティ操作感で意外と快適に
【工具-002】HiKOKI vs マキタ|現場で選ばれる電動工具メーカー比較とおすすめ機種

REAL(レアル)ステアリング【ハイエース(200系4型)/レジアスエース(200系4型)】ガングリップ小径・ピアノブラック・ブラックステッチH214-PBW-BK

ほか参考記事リンク

コメント